概要
2種類のなす
- 本長なす 去年と同じ
- とろとろステーキなす


育て方
- 支柱を工夫した方がいいと思う
- 追肥をしっかりと行うべき
- 台風対策はどうしようか?
とろとろステーキナスは美味しくいただけた
基本情報 リンク
総括
数が獲れすぎて、家族からブーイング私もそんなに食べたくない。
美味しいのだが…周りにあげてもまだ余る。
本数を減らそうかと思う。
2022/09/22
台風の影響で、終了。
秋茄子食べたかったなぁ。
2022/08/27
肥料が足りない気がする。


2022/08/19
結構取れるんだよね。



2022/08/07


2022/08/02
てんとう虫だましが減っていた。
特に対策はしていないのだが。よかった。
でも、他の虫がちらほらいたので、風通しをよくしようと思う。





2022/07/26
すこしずつだけど、実を収穫できた。
虫も減ってないか?


2022/07/19
4回分まとめて記録
とにかく、「てんとう虫だまし」が多く、葉を食べたれてしまう。
じゃがいもの隣りは良くないらしい。
次回は、足場を確保しなければ。
マルチで覆うか?


2022/07/12


2022/07/06


2022/06/30
写真をとりわすれた
2022/06/23



2022/06/19


2022/06/15
やっぱり虫がついていた。手で取り続けているが、限界のような気がしてきた。


2022/06/09
とりあえず、ジャンボを2株。
大きくなりますように!

2022/06/01
ここに植えますよ。
肥料が必要なので、肥料を買わねば!

2022/04/16
そこそこ順調に見えるけど…
かなり成長が遅い…
一番上がなす
下から2段目の右から3つがとろとろステーキなす

2022/03/21
発芽を確認後、ポットに植えた
2022/03/20
育苗開始